Glossary entry

English term or phrase:

get it right (see the context)

Japanese translation:

これだ、というものに行き着く

Added to glossary by lingualabo
Sep 7, 2009 15:12
14 yrs ago
English term

get it right (see the context)

English to Japanese Art/Literary Other transcription, conversation
あるクリエイターのインタビューです。

(context)
Technology is great
it makes your life easier.
It makes your process faster.
But at the same time
you can't forget your history
and your materials
and the tradition,
because if you have a combination,
then you will ***get it right***.

問題の「get it right」のすぐ前の行に出て来る「combination」は、素材や色の組み合わせのことです。
それら2行で、要するに「自分に染み付いたバックグラウンドをもってすれば、それらをどう組み合わせるべきか、ひとりでにわかる」「正しいものが選べる」ということを言っているのだと思うのです。
が、「get it right」に最もぴったり来る、似つかわしい、ふさわしい、日本語の表現がなかなか・・・。
字幕に使うので、極力短くもなければならない、という足かせ付きです。
うまい表現が浮かぶ方がいらしたら、よろしくお願いします。

Discussion

lingualabo (asker) Sep 8, 2009:
みなさま 沢山の回答例をお寄せいただき、ありがとうございます。選ぶのが難しくなって来ました。「最終的に選ばせていただくものひとつだけが正しい」とか「私が選んだものが最良」ということにはなり得ませんね。熟慮の上、後ほど苦渋の選択をし、クローズさせていただきます。
Yuki Okada Sep 7, 2009:
無いと思います 即座に、と言う意味なら、right away とか言いそうなところですが、ここはそうは言っていないし、流れからも、正しい(ちょうど)のものが得られる、という意味だと思います。
lingualabo (asker) Sep 7, 2009:
良さそうですネ Okadaさん、なるほどです、ありがとうございます。念のためにご意見を伺いますが、rightが「即座に」「たちまち」「迷わず」の意味で使われている可能性はないでしょうかね。ちょっと遅れて思い付いて気になりました。

Proposed translations

36 mins
Selected

これだ、と言うのが出来上がる

色々可能性はあると思いますが、話し言葉なのでこんなところで…
これだ、という訳になっているでしょうか。
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "みなさまのご回答、本当にどれもが正しいと思います。今回は「創作過程で組み合わせに迷った時に、自らの属する文化ならではの美の系譜に思いを馳せてみることで、すっぱり答えを出せる」といった感じを想定し、Okadaさんの回答を参考にさせていただいて、訳語は「これだ、というものに行き着く」としました。ありがとうございました。"
6 hrs

いいのができる

字幕ということで、短いものを。
Something went wrong...
9 hrs
English term (edited): get it right

しっくりしたものが出来上がる

おかださんの回答を見て浮かんだ表現ですが、いかがでしょうか。また、全体の内容によって、「もの」の代わりに別の言葉(「商品」など)を使ったほうがいいかもしれません。
Something went wrong...
9 hrs

個性を出せる/独自の作品を生み出せる

テクノロジーとの比較の文脈ですね。
テクノロジーを使った個性の貧しい作品ではなく自分なりのcombinationを使えば個性あふれる作品を生み出せる、と解釈しました。
Something went wrong...
+1
11 hrs

納得いくものが創れる

この場合の right は 自分にとって正しい つまりは 自分の納得のいくという意味だと思います。
Peer comment(s):

agree Yasutomo Kanazawa : 前後の文脈から言ったらこれが一番正しく、近いと思います。
1 day 13 hrs
Something went wrong...
14 hrs

解決です。または完成です。

日本のバブル経済のころの機械メーカーの複合機のCMを思い出しました。「解決!リコーです。」

現代のIT技術と、伝統工芸技術との組み合わせと受け取りました。

何か物を造る場合は「完成です。」
何かサービス提供の場合は「解決です。」

以上、2つではないかと思います。
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search